テーマ
ソーシャル・イノベーションとは:今さら聞けないあなたへ
開催場所
受講生専用ページにてご案内しています。
講師
米倉 誠一郎
一橋大学名誉教授
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
一橋大学社会学部および経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学Ph.D.(歴史学)。2008年より2012年まで同センター長。2012年よりプレトリア大学ビジネススクール(GIBS) 日本研究センター所長を兼務。2017年より一橋大学名誉教授・一橋大学イノベーション研究センター特任教授、法政大学大学院教授。
参考資料
書籍
受講生の感想
Aさん 恥ずかしながら社会課題、SDGSを真剣に考えたことがなく、とても新鮮な時間でした。
また、異業種の方々とのコミュニケーションも、普段の生活では出てこない視点、目線の意見を聞くことができ、まさに多様性の重要さを感じされました。普段の生活、仕事をしているだけではなかなか思いつかないであろうことも、今回のSIS受講を通じて良い環境、キッカケをいただけていますので、十分に考え、議論したいと思います。
Bさん 「悲観主義は気分、楽観主義は意志」という言葉が印象に残りました。確かにその通りだと思います。楽観主義でいるためには現実認識力と強い意志が必要であり、自分もそうなりたいと思いました。またイノベーションとは、同じ商品でやり方を変えるだけでも良い、と聞き、少しハードルが下がった気持ちになりました。イノベーションと聞くと、一から新しいことを産まなければならないと身構えてしまいます。しかしそうではなく、普段やっていることを、違う角度から見たり、俯瞰して見ることで、一歩でも何か変えられたら、それもイノベーションになるのだと勉強になりました。
Cさん 世界と日本の成長率を数字で見た時は悔しい思ったのだが、それを心底悔しがっていない自分にも気づく。日頃から世界と日本(ましてや自分自身)を比較することはなかったが、比較的豊かな生活を送っているためか「今が良ければいい」と言う感覚があるからかもしれない。もっと悔しい思いが芽生え、それが力にならないとソーシャル・イノベーションに取り組むことができないのか?と焦りに近い感覚もあるが、ソーシャル・ビジネスには是非チャレンジし、二枚目の名刺を持って歩みたいと思った。
授業の様子