テーマ

社会課題が解決され続ける世界を目指して

開催場所

受講生専用ページにてご案内しています。

講師

小沼 大地

NPO法人クロスフィールズ共同創業者・代表理事
一橋大学社会学部・同大学院社会学研究科修了。青年海外協力隊として中東シリアで活動した後、2008年マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。2011年5月、ビジネスパーソンが新興国で社会課題解決に取り組む「留職」等を展開するNPO法人クロスフィールズを創業。2011年に世界経済フォーラム(ダボス会議)のGlobal Shaperに選出、2016年にハーバード・ビジネス・レビュー「未来をつくるU-40経営者20人」に選出される。国際協力NGOセンター(JANIC)の理事、新公益連盟の理事も務める。著書に『働く意義の見つけ方―仕事を「志事」にする流儀』(ダイヤモンド社)がある。 

米倉 誠一郎

一橋大学名誉教授
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
一橋大学社会学部および経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学Ph.D.(歴史学)。2008年より2012年まで同センター長。2012年よりプレトリア大学ビジネススクール(GIBS) 日本研究センター所長を兼務。2017年より一橋大学名誉教授・一橋大学イノベーション研究センター特任教授、法政大学大学院教授。

参考資料

書籍

「働く意義の見つけ方 -仕事を「志事」にする流儀-」(ダイヤモンド社)

受講生の感想

Aさん

クロスフィールズ社が求める本質的な社会課題が解決され続ける取り組みはやはり難しいことなのだと実感しました。まずは、検討を重ねるのではなく行動してみることの重要性。これまでの他の講義でもありましたが、株主資本主義の中で企業は大きな決断ができず、会社がなぜ存在してるかの本質的な価値に気づけないまま衰退していくことは私も懸念しております。本日のお話を伺い、今一度まずは自分が勤める企業の理念や創業時の価値など振り返ってみる機会となりました。その結果、企業にとってもWINとなり得るような課題解決型の企業としての価値が生まれると考えました。

Bさん

熱量が伝わる講義でした。その熱量を持つには、自分事であること、原体験など自分の中から発生させることが大事なのだと思う。日々の業務に追われ、熱量をもって色々なことにチャレンジできているかというとそうでもない気がしていたので、逆に今回その熱量が伝わる講義だったことが一番の収穫でした。

Cさん

正直、グループワークが嫌すぎてSISの退校も検討していましたが、本当にすばらしいチームメンバーと出会い、リアル&オンラインの打ち合わせが大変有意義で久々に創発が楽しいと感じました。真面目に提案したってつまらない、どうせならおもしろい提案にしよう、というノリで進められた素晴らしい経験でした。

授業の様子