テーマ

いまさらきけない「ソーシャル・イノベーション」とは

開催場所

受講生専用ページにてご案内しています。

講師

米倉 誠一郎

一橋大学名誉教授
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
一橋大学社会学部および経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学Ph.D.(歴史学)。2008年より2012年まで同センター長。2012年よりプレトリア大学ビジネススクール(GIBS) 日本研究センター所長を兼務。2017年より一橋大学名誉教授・一橋大学イノベーション研究センター特任教授、法政大学大学院教授。

講義概要

本校のテーマである「ソーシャル・イノベーション」とは何かについて「イノベーション」の定義から解説します。

参考資料

書籍

「ムハマド・ユヌス自伝(上・下)」(著:ムハマド ユヌス 出版社:早川書房)
「社会貢献でメシを食う」(著:竹井 善昭  監修:米倉 誠一郎 出版社:ダイヤモンド社)

受講生の感想

Aさん

私は何かイノベーションを起こそうとするときに、どうしても先にニーズを考えてしまい、「これじゃ無理だ」とあきらめてしまうことがある。最初からニーズを満たせるイノベーションが見えるはずはないのだということは一番の気付きであった。

Bさん

日本人はルールに守られる事に安心感や一体感を覚えますが、ダイナミックに物事を捉えられなくなったから、イノベーションが起こさなくなったのだと解り、これからの我々の使命なのだと考えさせられました。

Cさん

講義を聞くまで知らなかった単語のオンパレードでございました。【破壊的イノベーション】とても魅力的な言葉だと思います。当社も大きくはないですが見逃す機会がとても多いのではないかと思います。そもそもソーシャルイシューを発見することなど考えてみたこともありませんでした。これからの講義を通して今まで使えっていなかった脳の領域を開発していきたいです。

Dさん

グループ4名での話は短くても、前向きで触発されるものでした。同期の受講生がなぜ自分と机を並べるに至ったのかという話が楽しく共有できました。学び直しや他の世界と触れたいと考える人たちと出会える機会はそんなにありません。グループのメンバーとしっかりコミュニケーションをとって、いいアウトプットが出せるスキルを上げていきたいと思います。

授業の様子