テーマ

これまたいまさら聞けないSDGs

開催場所

配信場所:東京
オンライン:東京、広島、仙台、青森

講師

西口 尚宏

一般社団法人Japan Innovation Network 代表理事

一般社団法人日本防災プラットフォーム 代表理事
パーソルホールディングス株式会社 社外取締役
国連開発計画(UNDP)イノベーション担当上級顧問
上智大学 特任教授
スウェーデン国立研究所(RISE)認定イノベーション・マネジメント・プロフェッショナル
上智大学経済学部卒、ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院卒(MBA)。日本長期信用銀行、世界銀行グループ、マーサー社(ワールドワイドパートナー)、産業革新機構(執行役員)等を経て現職。
2013年から数多くの大企業の経営者、ミドル、ジュニアと連携して、企業内からイノベーション興す取り組みを続けており、数多くの成功事例を創出。世界各国のスタートアップとの連携や、イノベーション・マネジメントシステムのISO化においては、日本を代表して原案作成を行うなど、世界各国との連携にも注力している。
オープン・イノベーション活動としてSDGs(持続可能な開発目標)をイノベーションの機会として捉える「SHIP(SDGs Holistic Innovation Platform)」をUNDP(国連開発計画)と共同運営。ISO TC279 委員。
主な著書:
『イノベーターになる:人と組織を「革新者」にする方法』(日本経済新聞出版社、2018年)

米倉 誠一郎

一橋大学名誉教授
法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
一橋大学社会学部および経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学Ph.D.(歴史学)。2008年より2012年まで同センター長。2012年よりプレトリア大学ビジネススクール(GIBS) 日本研究センター所長を兼務。2017年より一橋大学名誉教授・一橋大学イノベーション研究センター特任教授、法政大学大学院教授。

受講ポイント

近年、耳にすることが増え、今年は特にメディアでも取り上げられる頻度が高まっているSDGs。
今回は、以下をポイントに講義を進めます。

(1)そもそもSDGsとは?

SDGsの本質的な意味について解説します。

(2)SDGsとビジネス

SDGsは、実は大きなビジネスチャンスをもたらします。その理由と実例についてもお話します。

(3)SDGsとイノベーション

SDGsと達成するために必要不可欠なイノベーションの役割についてお話します。

また、講義では、受講生自らが現状把握やこれから目指すべき姿をディスカッションする機会も設けます。この講義を聞かなければビッグチャンスに乗り遅れてしまうかも???ご期待ください!

参考資料

書籍

『イノベーターになる:人と組織を「革新者」にする方法』西口 尚宏、紺野 登共著(日本経済新聞出版社)
『構想力の方法論』紺野 登、野中郁次郎共著(日経BP)

ウェブサイト

Japan Innovation Network(JIN)

受講生の感想

Aさん

動かないなら聞く時間の無駄︕タグ付けだけではSDGsの達成は不可能︕などインパクトがあった。我が社もSDGsの17⽬標のうちの8⽬標を掲げSDGsに沿った経営を進めています。
と、タグ付けしておりタグ付けしたことが達成したものと考え私自身の理解度、社内での理解度を考えると恥ずかい限りである。SDGsを⾃社のビジネスチャンスと捉え本業に直結させるため深掘りしイノベーションを興し続ける⾏動をしたい

Bさん

イノベーション⼈材を育成するには、これまでの改善で得てきた⼩さな成功の積み重ねではなく、イノベーションによるゲームチェンジのインパクトをまだまだ社会として、経験値が⾜りない。⽇本の低⽣産性も、この地道な努⼒による改善マインドがボトルネックになっているのではと感じた。それには、⽇本企業がイノベーションを取り⼊れるのを待っているのでは遅くて、若い⼈材を海外に派遣してイノベーションを学んでこさせる、まさしく明治の⽂明開化のスピード感で対応しないと、停滞感、閉塞感から抜け出せないのではと思った授業だった。
「動くは恥だが役に⽴つ」は⼈⽣にインパクトを残すくらいの名⾔だと思う。⾃分に⾔い聞かせながら、⾏動していきたい。

Cさん

まず、「SDGsの17ゴールというのは、ターゲットとKPIを経て達成すべき⽬標なのであって、会社の取り組みを表現するタグ付けのためのものではない」というのは胸に刺さりました。当社のHPを恐る恐る確認すると、タグ付けが盛り沢⼭でした。また、SDGsとビジネスとの本来的な相性として、数値⽬標があるからこそ測定可能なのであり、ビジネスと通底する、という説明は⾮常に論理的でした。

授業の様子