テーマ

ソーシャル・イノベーションとは ~今さら聞けないあなたへ~

開催場所

受講生専用ページにてご案内しています

講師

笑顔の米倉学長プロフィール写真

米倉 誠一郎
ソーシャル・イノベーション・スクール 学長
一橋大学 名誉教授/デジタルハリウッド大学大学院 特命教授/県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS) 研究科長/京都橘大学 特任教授/世界元気塾 塾長/公益社団法人日本ファシリティマネジメント協会 会長

一橋大学社会学部・経済学部卒、一橋大学大学院社会学研究科修士。同博士過程中退のうえ1982年一橋大学商学部産業経営研究所助手、1990年ハーバード大学大学院博士(Ph.D.)。一橋大学商学部専任講師・助教授・教授を経て、1997年より2017年まで同大学イノベーション研究センター教授。2017年から2024年まで法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授。

受講生の感想

今回の講義を受けて、「ソーシャル・イノベーション」の意味を理解することができました。⽇本ではまだ多様性・異端性を好まない傾向があり、そのことが「破壊的イノベーション」が起こせない要因になっていると実感しました。その⾵潮があり、⽇本の⼤半はわくわくできる仕事ができなくいて、仕事の楽しさを⾒いだせていないと思いました。プレゼンビッチでは、今回講義で学んだことを活かし、進めていきたいと思います。

前回の講義同様“イシュー”を⾒つけ出すには、社会課題へ常にアンテナを張ることが⼤事であると改めて感じた。今回は、グループ内でソーシャル・イノベーションのイシューについて意⾒を出し合う時間があり、⾃分の中で気づけなかった問題について議論することができ、⼤変有意義な時間でした。今回は私⾃⾝、社会課題へのアンテナが⾜りず中々意⾒を出すことができなかったので、気を引き締めて今後の講義へ取り組んでいきたい。

イノベーションにおける多様性や異質性の重要性を改めて実感しました。また、SDGs に対して抱いていた印象も変わりました。未来の世界の「完成図」として捉えることで、不⽑に思えていた過程の部分を再評価するきっかけとなりました。付加価値の向上が⽣産性を⾼める鍵であり、持続可能なシステムを作ることで、国内外に⼤きな影響を与えられるのではないかと感じました。

授業の様子