東京・名古屋・大阪・
広島・福岡・オンライン
2025年2月28日(金)締め切り
- 講義期間
-
2025年 4月〜9月計 15 回
- 受講料
- 264,000円(税込み)
※奨学生は無料
東京・名古屋・大阪・
広島・福岡・オンライン
2025年2月28日(金)締め切り
ソーシャル・イノベーションやSDGsなどの基本理論とビジョンを学べるスクールです。
各分野の一流講師から社会課題について学び、ディスカッションやグループワークを行い、卒業課題ではビジネスプランを発表して頂きます。
卒業後は学んだことを職場で活かす方や、自分のビジネスを立ち上げる方、新たなキャリアに挑戦する方が多くいます。
ソーシャル・イノベーション・スクールとは?
学長解説
講義を受けて学ぶだけでなく、グループディスカッションやグループワーク、卒業課題を通じて、実践的なアウトプットも行います。
社会課題解決と経済性の両立を学び、実際のビジネスにどのように適用できるかを深掘り。企業事例を通じ、イノベーションを活用したビジネスモデル構築方法を実践的に学びます。
課題発見スキルを身につけていただきます。異なるバックグラウンドを持つメンバーと協力し、社会課題や企業課題の解決策を考案。実践的な経験を通じて、創造的なアイデアや問題解決能力、プロジェクトマネジメント力を身につけられます。
卒業課題は学んだ知識を実践に活かす絶好の機会です。事務局サポートがあり、課題がない方も安心。起業家や著名な教授陣にプレゼンし、貴重なアドバイスを受けることで、実践的な成果を上げ、卒業後のキャリアに直結する実績を築けます。さらに、卒業後も卒業課題を実践し続ける卒業生を支援し、共に成長していきます。
経営者の熱量に触れ、仲間と繋がり、社会課題に向き合う姿勢とイノベーションの力を学んだ半年間でした!
毎回思考がフル回転!目の前で繰り広げられる視点の違いに脳がバチバチ刺激されてエキサイティングな時間。
本気で世の中を良くしたいという思いを持つ受講生や講師の方々と毎回熱い議論を重ねることができました。
熱量の高い講義はもちろん、業種・職種・役職・年齢が多様なメンバーと取り組むグループワークがとても学びになりました!
情熱をもって取り組むことがこんなに楽しいんだ!ということを学生ぶりに思い出せました。
仲間と共に社会課題やイノベーションについて必死に考え、たくさんの新たな発見を得ることのできた半年間でした!
同じ価値観を持ちながらも多様なバックグラウンドを持つ仲間と交流することで、卒業後にも予期しないコラボレーションが生まれることが多くあります。異なる視点や経験を共有し合うことで、個々の視野を広げる貴重な機会が得られます。
講師や受講生との対話を通じて、問題解決能力、コミュニケーション力、プレゼン力を磨きます。グループディスカッションや資料作成を通じて協働スキルも向上し、実際のビジネスに役立つ能力が養われます。
講義での学びを通じて、漠然とした課題が具体的で実践的な課題へと変化します。それを卒業課題に繋げることで、企業や個人が取り組むべきテーマを見い出し、行動に移す力を養うことができます。
第1回:オリエンテーション(任意)
第2回:入学式
社会課題解決と社会変革を実現していく科学技術イノベーションの重要性
― ロボット革命、IT革命に続く「サイバニクス革命」で進化していく人類 ―
山海 嘉之(筑波大学 教授、CYBERDYNE(株)社長/CEO、内閣府 SIP プログラムディレクター)、米倉 誠一郎
第3回:ソーシャル・イノベーションとは ~今さら聞けないあなたへ~
米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール学長)
第4回:SDGsの本質とイノベーション
小原 愛(一般社団法人 Japan Innovation Network イノベーション加速支援グループ ディレクター)、潮崎 真惟子(認定NPO法人 フェアトレード・ラベル・ジャパン 事務局長)、米倉 誠一郎
第5回:新しい資本主義とインパクト投資
渋澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役)、米倉 誠一郎
第6回:プレゼンピッチ for モスバーガー
米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール学長)ほか、大学講師陣
第7回:モスの目指す未来
中村 栄輔(株式会社モスフードサービス 代表取締役社長)、米倉 誠一郎
第8回:プレゼンピッチ for CLOUDY
米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール学長)ほか、大学講師陣
第9回:ビジネスとNPOの共存
銅冶 勇人(特定非営利活動法人CLOUDY 代表理事)、米倉 誠一郎
第10回:平和のためのダイアログ
志村 真介(ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパン Founder)、志村 季世恵(一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 代表)、米倉 誠一郎
第11回:卒業課題発表 ①②
米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール学長)ほか、大学講師陣
第12回:社会課題と建築の力
隈 研吾(建築家、東京大学特別教授・名誉教授)
第13回:獺祭のイノベーション 既成概念に挑む経営
桜井 博志(旭酒造株式会社 会長)
第14回:多様性とユニバーサルマナー(ユニバーサルマナー検定3級)※任意講義
垣内 俊哉(株式会社ミライロ 代表取締役社長)、米倉 誠一郎
第15回:卒業式
米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール学長)ほか、豪華ゲスト
※講義内容及び日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。
※オプショナル企画として、8月上旬(予定)に『ダイアログ・イン・ザ・ダーク in 広島』、7月12日~13日(予定)に『瀬戸内国際芸術祭2025 直島ツアー』などを、受講生の皆さまに特別にご案内いたします。
SPACES大手町
東京都千代田区大手町1丁目6-1
1F・2F・3F 大手町ビルヂング
大手町駅 直結、東京駅 徒歩8分
BAUM HAUS
愛知県名古屋市中区栄3丁目17-25
矢場町駅 5番出口より徒歩4分、栄駅 8番出口より徒歩7分
クリエイティブクォーター中津
大阪府大阪市北区中津3丁目10-4 第一西田ビル203号室
中津駅 徒歩4分、JR大阪駅 徒歩15分
Hiromalab
広島県広島市中区銀山町3-1 17階
銀山町駅 徒歩2分、広島駅と紙屋町からも電車・バスで10分以内
第2サンビル 7F会議室
福岡市中央区天神4-2-31 7階
地下鉄 天神駅 徒歩5分、西鉄福岡(天神)駅 徒歩7分
※講義によって会場が変更となる場合があります。
※やむを得ない事情によりオンライン開催となる可能性があります。
講義は、基礎編・実例編・実践編の3つのパートで構成されており、ディスカッションも活発に行います。
基礎編|ソーシャルイノベーション、SDGs、ESG投資など基礎的な内容を学びます。
実例編|イノベーションの実践者から、イノベーションを興す際の苦労や課題、ブレイクスルーの仕方等を学びます。ゲスト講師に対してプレゼンを行うグループワークも実施します。
実践編|卒業課題(社会課題を解決する具体的なアクションプラン)提出に向けた発表を実施。学長をはじめとした大学教授陣からアドバイスを受けられます。
「社会課題を解決する具体的なアクションプラン」を発表いただきます。発表は、個人でもグループでもどちらでも構いません。また、入学時にテーマが決まっていなくても、事務局による相談会も実施していますのでご安心ください。
30代〜40代が受講生の半数を占めていますが、10代から60代まで幅広い方々が受講しています。ビジネスパーソンだけでなく、経営者、自営業、学生など、多様な背景を持つ方が集まっています。