カリキュラムと日程
-
基礎編
『ソーシャルイノベーション・SDGsの基礎を知る』
- 10/20(月)
-
第1回:オリエンテーション(任意)
プログラムの進め方や連絡ツールの使い方を事務局よりご案内します。参加者同士の自己紹介の時間もあり、気軽にご参加いただけます。
- 10/23(木)
-
第2回:入学式
半年間のプログラムのスタートにあたって、卒業生による課題発表を交えながら、本スクールの学びのイメージを描いていただきます。スペシャルゲストには、日本のダイバーシティ分野を牽引するオピニオンリーダー・乙武洋匡氏をお迎えし、多様性と挑戦の価値についてお話しいただきます。これからの学びへの期待がふくらむ時間となるはずです。
乙武 洋匡(作家)、米倉 誠一郎
乙武 洋匡 米倉 誠一郎
- 10/31(金)
-
第3回:ソーシャル・イノベーションとは ~今さら聞けないあなたへ~
今からでも遅くありません。なぜビジネスの現場でソーシャル・イノベーションが強く求められているのかを、米倉学長がわかりやすく解説します。社会課題解決の力はこれからの日本や企業に欠かせないものです。この講義でその必要性や意義をしっかり学びましょう。
米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール 学長/一橋大学 名誉教授/県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS) 研究科長/デジタルハリウッド大学大学院 特命教授)
米倉 誠一郎
- 11/13(木)
-
第4回:ソーシャルビジネスの実践
「9割の社会問題はビジネスで解決できる」と語るソーシャルビジネスの先駆者・田口一成氏に加え、実践者であるボーダレス・ジャパンのフェローたちも登壇。現場のリアルな経験から、社会課題をビジネスで解決するための視点と具体的なアプローチを学びます。
田口 一成(株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役CEO)、実践者であるボーダレス・ジャパン フェロー数名、米倉 誠一郎
田口 一成 米倉 誠一郎
- 11/20(木)
-
第5回:これからの新しい時代の資本主義とポストESG
これからの新しい時代に求められる資本主義のあり方と、ESG(環境・社会・ガバナンス)の次に来る「ポストESG」とは何か。コモンズ投信取締役会長や複数の政府系委員会メンバーを務め、インパクト投資や持続可能な開発をリードする渋澤健氏から、日本が世界に貢献するための新たな視点と未来への指針を学びます。
渋澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役)、米倉 誠一郎
渋澤 健 米倉 誠一郎
-
実例編
『実例から本質を探る』
- 12/4(木)
-
第6回:プレゼンピッチ for ONE・GLOCAL
「自分の住んでいるまち・住みたいまちの創生のあり方」を考えよ!をテーマに、グループワークを通じてアウトプット力を強化する実践型講義。ONE・GLOCAL 鎌田CEOへ直接プレゼンする代表チームを選出します。
藤原 雅俊(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)、米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール 学長/一橋大学 名誉教授)
藤原 雅俊 米倉 誠一郎
- 12/12(金)
-
第7回:エキナカの事業開発・地方創生
代表チームによるプレゼンに加え、「ecute」などのエキナカ開発や、「のもの」「A-FACTORY」など地域資源を活かした数々のプロジェクトを手がけてきた鎌田氏から、地域活性化に向けた新規事業の事例とその必要性、成功のポイントについて深く学びます。
鎌田 由美子(株式会社 ONE・GLOCAL 代表取締役)、米倉 誠一郎
鎌田 由美子 米倉 誠一郎
- 12/22(月)
-
第8回:人手不足の解決・経済再生戦略としての働き方改革 ~3000社の支援事例から具体例を交えて~
法改正前から“働き方改革”に取り組み、3000社を支援してきた小室氏から、多世代が集うSISだからこそ学べる、人と組織が共に成果を上げる改革の本質を探ります。制度や時短のテクニックに留まらない、“人が辞めない組織”をどうつくるか──現場視点で考えます。
小室 淑恵(株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長)、米倉 誠一郎
小室 淑恵 米倉 誠一郎
- 1/13(火)
-
第9回:プレゼンピッチ for ANA
「未来に羽ばたくANAの姿」を描け!をテーマに、グループワークを通じてアウトプット力を強化する実践型講義第2弾。ANA井上社長へ直接プレゼンする代表チームを選出し、実践的な発信力と提案力を磨きます。
島本 実(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)、米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール 学長/一橋大学 名誉教授)
島本 実 米倉 誠一郎
- 1/27(火)
-
第10回:多様性とユニバーサルマナー(ユニバーサルマナー検定3級)任意講義
実践的な課題解決力や多様な他者と協働する力を重視し、「ユニバーサルマナー検定3級」をカリキュラムに導入しています。高齢者や障害者など多様な人々への配慮を学び、共生社会を実践的に身につけます。※検定料は受講料に含まれています
垣内 俊哉(株式会社ミライロ 代表取締役社長)、米倉 誠一郎
垣内 俊哉 米倉 誠一郎
- 2/3(火)
-
第11回:世界へ羽ばたくANA
独自の調査力と想像力で練り上げた代表チームのプレゼンに加え、ANA 井上社長が自身のキャリアと経験を交え、世界市場への挑戦や最新戦略、未来展望を語る特別講義。グローバル競争を勝ち抜くANAのビジョンと成長戦略に迫り、未来を切り拓くヒントを学びます。
井上 慎一(全日本空輸株式会社 代表取締役社長)、米倉 誠一郎
井上 慎一 米倉 誠一郎
-
実践編
『アクションプラン立案とブラッシュアップ』
- 2/24(火曜日)
-
第12回:ストーリーとしての競争戦略
企業が競争優位を築くには、数字や理論だけでなく心を動かす物語が必要。戦略をストーリーとして捉える視点を学ぶ講義。
楠木建(経営学者/一橋大学PDS寄付講座・シグマクシス寄付講座特任教授)、米倉誠一郎
楠木 建 米倉 誠一郎
- 2/28(土)・3/1(日)
-
第13回:卒業課題発表 ①②
個人またはチームで「社会課題をイノベーティブな手法で解決するビジネスプラン」に取り組み、発表いただきます。テーマは自由です。課題がまだ決まっていなくても、壁打ち段階から事務局がしっかりサポートするのでご安心ください。
ケネス・ペクター(法政大学 イノベーション•マネジメント研究科 教授)、島本 実(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)、早田 吉伸(叡啓大学ソーシャルシステムデザイン学部 教授)、藤原 雅俊(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)、米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール 学長/一橋大学 名誉教授)
ケネス・ペクター 島本 実 早田 吉伸 藤原 雅俊 米倉 誠一郎
- 3/17(火)
-
第14回:今ある命を救うこと
日本発の国際医療NGO「ジャパンハート」を設立し、「世界に日本があってよかった」を体現し続ける医師・𠮷岡秀人氏が登壇。病名すら知らずに命を落とす子どもたちを前に、なぜ無償で高度医療を届け続けるのか──その覚悟と原動力に触れ、カンボジアで進むアジア小児医療センター建設の現在と活動の真意に迫ります。
𠮷岡 秀人(特定非営利活動法人ジャパンハート 最高顧問)、米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール 学長/一橋大学 名誉教授)
𠮷岡 秀人 米倉 誠一郎
- 3/25(水)
-
第15回:卒業式
卒業式では、代表チームによる卒業課題の発表に加え、これから社会課題の現場に踏み出す受講生に向けて、米倉学長から特別講義が贈られます。単なる節目ではなく、新たなスタートラインに立つこの瞬間を、仲間とともに迎えます。
米倉 誠一郎(ソーシャル・イノベーション・スクール 学長/一橋大学 名誉教授/県立広島大学大学院経営管理研究科(HBMS) 研究科長/デジタルハリウッド大学大学院 特命教授)
米倉 誠一郎
※講義内容及び日程は変更となる場合があります。予めご了承ください。